寄合処を開処して早3か月になろうとしております。地域をはじめ様々の皆様のおかげをもちまして、最近では …
【ご報告】2024年度特定非営利活動法人とらい・あんぐる賃借対照表
特定非営利活動法人とらい・あんぐるの2024年度「賃借対照表」をご報告いたします。2024年度貸借対 …
【講演会|10/26(日)京都】「納得できない仕事はするな」著者・坂口克彦氏が語る! 〜変化の時代を生き抜くための“働き方”と“自分の活かし方”〜
働きづらさ、人間関係のストレス、自分のキャリアに対する違和感…「このままでいいのだろうか」と悩むすべ …
“【講演会|10/26(日)京都】「納得できない仕事はするな」著者・坂口克彦氏が語る! 〜変化の時代を生き抜くための“働き方”と“自分の活かし方”〜” の続きを読む
知っ得・役立つUFD~ユニバーサルデザインフード~体験型勉強会のご案内
皆さん、UFDってご存知ですか? ユニバーサルデザインフードと言います。 日常の食事から介護食まで幅 …
とらい・あんぐる『寄合処』子ども地域食堂始めます!
こんにちは、とらい・あんぐる事務局です! いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は、6月16 …
2025年度 実習指導者講習会のお知らせ(募集開始します)
2025年度実習指導者講習会の開催日程 2025年度の社会福祉士と介護福祉士の実習指導者講習会を下記 …
「ぐるっと心理学さんぽ」京都北山エリア
理事長の勤務校である京都ノートルダム女子大学の心理学科の先生方による共著「ぐるっと心理学さんぽ」京都北山エリア、が刊行されました。
社会福祉学を専攻する私たちには心理学は隣接、なくてはならない協働者であると勝手に思っていますのでここで応援紹介をさせていただくことにしました。
大学の所在する北山エリアを散歩しながら、あちこちで出会う心理学トピックを楽しんでもらおうという主旨です。ナビゲーターは高校二年生の「北山こころ」ちゃん。なんてわかりやすいのでしょうか(笑)。わんこの「ころ助」も伴って「本当の自分って何だろう?」散歩道や「わたしの性格、言葉で表すと?」散歩道「うまく言葉にできない気持ちを表現するには?」散歩道など、さまざまな散歩道に「心理学を紐解き考える道が走っています」
心理学って興味関心があるっていう人が少なからずいるはずです。私もそうでした。そんな中学生、高校生のみなさんにもわかりやすい一冊になっています。間違いなく読みやすい!!!
京都北山エリアを知らない?、むしろ知らない方々に北山エリアの心理学散歩道を散策していただきたいと思います。
次回、Final!2月1日( 土)京都府『大学・学生とともにのばす京都プロジェクト共同事業』
『大学・学生とともにのばす京都プロジェクト共同事業』は次回2月1日(土)で活動終了となります。たくさ …
「あなたらしさが最高のケアにつながる!」特別講演会のご案内
次回、予告!1月11日( 土)京都府『大学・学生とともにのばす京都プロジェクト共同事業』
皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 早速ではございますが …