「ぐるっと心理学さんぽ」京都北山エリア

理事長の勤務校である京都ノートルダム女子大学の心理学科の先生方による共著「ぐるっと心理学さんぽ」京都北山エリア、が刊行されました。

社会福祉学を専攻する私たちには心理学は隣接、なくてはならない協働者であると勝手に思っていますのでここで応援紹介をさせていただくことにしました。

大学の所在する北山エリアを散歩しながら、あちこちで出会う心理学トピックを楽しんでもらおうという主旨です。ナビゲーターは高校二年生の「北山こころ」ちゃん。なんてわかりやすいのでしょうか(笑)。わんこの「ころ助」も伴って「本当の自分って何だろう?」散歩道や「わたしの性格、言葉で表すと?」散歩道「うまく言葉にできない気持ちを表現するには?」散歩道など、さまざまな散歩道に「心理学を紐解き考える道が走っています」

心理学って興味関心があるっていう人が少なからずいるはずです。私もそうでした。そんな中学生、高校生のみなさんにもわかりやすい一冊になっています。間違いなく読みやすい!!!

京都北山エリアを知らない?、むしろ知らない方々に北山エリアの心理学散歩道を散策していただきたいと思います。

 

京都府助成事業、商店街の未来を創る!多様性を認め合う新大宮商店街活性化計画 ブレスリリース記事

京都府助成事業、商店街の未来を創る!多様性を認め合う新大宮商店街活性化計画 以前にもご紹介させていた …

「社会・地域のためのNDアカデミー」ご案内

いつも大変お世話になっております。ミヨシの勤務校では、一般市民の方々向けに「身近な大学講義シリーズ」と「楽しい日本文学シリーズの2シリーズ各6回を実施いたします。

いずれの講座も、地域の方々、社会人の方、学生の方など幅広い世代の方に受講していただける講座であり、私の尊敬する先生方も多く登壇してくださいます。

地域連携、地域交流、地域貢献を考える中でのこうした大学活動は、当法人の主旨とも合致をしています。私自身も関心のある講義には参加してみたいと思っています。

各回完結型ですので、興味関心のある回のみの受講も大いに歓迎であります。どうか、ご近所皆さまお誘いあわせの上、お気軽にご参加いただきたくここにご案内させていただきました。

★身近な大学講義シリーズ

★楽しい日本文学シリーズ